JA安芸で先週末に野菜の品評会がありたした。 阿戸の和農園からは小松菜、しろな、水菜、葉大根、ミニチンゲンサイを出品しました。 小松菜で見事専務賞をいただきました。 これからも良い品質にこだわって作りたいと思います! [image1.jpeg]
[image2.jpeg]iPhoneから送信
ミニチンゲンサイはスープや鍋にまるごと入れて食べるととてもジューシーで美味しいです! もちろんチンゲンサイのように炒め物もおススメです。 大町の元気市、西条の元気市に出してます! その他にもさまざまな野菜出してます。 是非是非! シールに名前があるので、岡崎和也をよろしくお願いします。 [image1.jpeg] iPhoneから送信
安芸区民まつりに出店する海田高校の家政科が作ったスープ げんき菜安芸っ子スープ 試食会に招待され、とても美味しかったです。 地産地消の推進のために、広島市の6大葉物野菜の小松菜を使ってもらってます。 頼もしい学生達に力をもらいました! [image1.jpeg] [image2.jpeg] [image3.jpeg] iPhoneから送信
投稿がだいぶ遅くなりましたが、 安芸農協の農青連(青年部)で白菜の定植を 行いました! 人数が多いと早くていいですね。 オレンジクインという白菜です^_^ きっと美味しいものができるでしょう! [image1.jpeg] [image2.jpeg] iPhoneから送信
[image1.jpeg] 安芸農協の農業青年部でハクサイの共同栽培をします! その畑づくりの堆肥をまく、マキタロウのデモの一コマ。 青年部らしく、元気に畝作りをしました。 今日定植予定です。 皆さん頑張りましょう!! iPhoneから送信
[image2.jpeg] [image1.jpeg] トウモロコシを安芸農協の本店の産直に出しました! 色んな方から美味しいと評判です。 本日14時からの産直に是非是非。 海田市駅の目の前です。 iPhoneから送信
[image2.jpeg] [image1.jpeg] 収穫体験を阿戸の和農園でやりました! あきコーンというJA安芸で作られる、秋作のトウモロコシです。 子供たちも楽しそうに収穫していました! ハウスの小松菜の成長も見てもらいました。 どんどん大きくなっていく小松菜の過程に凄く興味津々でした! 来年のトウモロコシはもっともっと甘く大きいのを作りたいです。 iPhoneから送信
少し前の投稿にはなりますが、 安芸区阿戸町の特産品を目指して ババチャップというケチャップを阿戸の女性達が作っています。 阿戸町で作られたサンマルツァーノというトマトを使って作られるババチャップは絶品です! [image1.jpeg] [image2.jpeg]iPhoneから送信
今日は冬にとれる人参をまきました! カラフルな人参です。 普段やらない、露地の畑作りは大変です。 暑い中頑張りました。 出来るのを楽しみにしてます。[image1.jpeg] [image2.jpeg] iPhoneから送信
これからどんどん投稿してきます。 どうぞよろしくお願いします。 ショッピングはまだ準備中にはなりますが、 阿戸の和農園の野菜は 元気市 西条の元気市(となりの農家店)にありますので是非是非買ってください! [image1.jpeg] iPhoneから送信